水無月祭り2010 宮入り(菊水山)

各山車の宮入りの様子とあわせて、提灯をつける前の写真をどうぞ。

川原:菊水山

・菊水山(きくすいざん) 川原   

現存する水無月祭りの山車の中では唯一の舟山。   

巡行中の囃子は通常、鐘、太鼓、笛によるものですが、菊水山だけは太鼓と半鐘を使用しておりその音色が境内に響き渡ります。   

見送りは浦島太郎が竜宮城から帰郷する図柄で、祭神が海神であることを表しています。

   

(2012年8月1日追記、2013年8月4日修正)  

天水引:菊系の紋だと思うんですがよく見えませんでした。杏葉菊でしょうか?  

胴幕:波千鳥模様  

提灯:三つ巴の紋、菊水を表した図柄  

懸魚:菊  

扁額:菊水山  

見送り:浦島太郎

虎と金魚と祭りと実り ~第2章~

兵庫県丹波篠山市の曳山祭りを中心に、祭りに関することを投稿します。 木工模型も少しずつ…。

0コメント

  • 1000 / 1000