川原住吉神社 水無月祭 2015-2

今日は一年に一度の水無月祭。



朝から祭りの装い。

今日も暑くなりそうです。

今年はMさんの作られた『住吉神社』の模型と、私の作った『水無月祭 山車』を住吉神社の社務所に展示させて頂いています。



神事の真っ最中、灯籠についたセミの抜け殻を発見!



御旅巡行。

少し風があって涼しい中、執り行われました。





今年は鶴寿山と菊水山が修理、改修を終えて綺麗な姿に。

漆塗りがとても美しいです。

鶴寿山に至っては、白木の舁き棒が目立ちますね。

今年も祭りが終わったらさらに改修されるそうです。

   

出発!

今年は長女も山車に乗せてもらってます!

  
暑さもちょっとおさまった18:20。

宮入り開始です。

   
私はぎっくり腰の為、交通整理です。(^^;;


宮入完了!

長女はカキ氷とフランクフルトを食べ、スーパーボールすくいを楽しみました。

私は打込囃の奉納をしたあと、少しお酒をいただいて上機嫌。^_^ 


虎と金魚と祭りと実り ~第2章~

兵庫県丹波篠山市の曳山祭りを中心に、祭りに関することを投稿します。 木工模型も少しずつ…。

0コメント

  • 1000 / 1000