本郷春日神社 登録有形文化財&850年祭(予定)

味間北からの帰り、ぐるっと寄り道して西紀北へ。

先日新聞に本郷の春日神社の本殿が国の登録有形文化財となり、階段や覆い屋が改修されたと載っていたので、祭りを前に行ってみました。

(途中、栗柄の八柱神社の山車が見えたのですが、泣く泣くスルー)  

境内までの階段が上りやすく整備され、参拝しやすくなっています。 (ただし、本殿までの階段は昔のままです。)  

また、銅板で覆われた覆い屋はなかなかの迫力。  

今年は850年祭として、大々的に祭りが行われるそうです。 ぜひ行きたいところですが、その日、試合なんですよねぇ…。  

虎と金魚と祭りと実り ~第2章~

兵庫県丹波篠山市の曳山祭りを中心に、祭りに関することを投稿します。 木工模型も少しずつ…。

0コメント

  • 1000 / 1000