篠山市追入 追入神社

神社がある追入地区は、古来より但馬・氷上方面と摂津を結ぶ重要な街道筋で、東の福住、南の古市とともに宿駅として大いに繁栄したそうです。

この神社の祭は子供たちが演じる『追入三番叟』と言われる狂言。

その舞台であろう建物も、神社の境内にありました。

祭は10月の第2日曜日、神輿の渡御のあと、三番叟が行われるとのこと。

虎と金魚と祭りと実り ~第2章~

兵庫県丹波篠山市の曳山祭りを中心に、祭りに関することを投稿します。 木工模型も少しずつ…。

0コメント

  • 1000 / 1000