篠山市油井 大歳神社祭礼2015

毎年、市民体育祭と日程が重なって、見に行きづらいここのお祭り。

昨年は台風で中止になりましたが、スケジュールなどを教えてもらっておいて良かった。^_^

昨年の様子はこちら

市民体育祭会場を出たのは予定より少し早い14時前。大歳神社に着いたのは14時半位でしょうか。

すでに宮入が終わり、地域の皆さんがそれぞれお参りし、お酒を酌み交わし、子ども達が走り回る…。

おそらく規模は小さくなったでしょうが、そこには地域の祭りの昔ながらの姿がありました。

 

【神輿】

こちらのお祭りには神輿が2基飾られていました。 昨年聞いた、『橋の上から落とされた』のはどちらでしょう…?(^^;;

【山車紹介】

■古森

山車の形式:切妻屋根箱型 四輪構造

中水引:唐獅子牡丹

扁額:なし

懸魚:亀

桁隠:前が鶴、後ろが亀

その他:お囃子は山車の上で子供たちが和太鼓と半鐘を鳴らし、山車の前後に乗った大人が篠笛を演奏するため、山車の四隅に篠笛を挿しておくための竹筒が設置されています。

虎と金魚と祭りと実り ~第2章~

兵庫県丹波篠山市の曳山祭りを中心に、祭りに関することを投稿します。 木工模型も少しずつ…。

0コメント

  • 1000 / 1000