栗柄 八柱神社祭礼2013

本日の祭礼巡り。 1件目は、栗柄 八柱神社の祭礼です。

10月第二土曜日に宵宮、日曜日に本宮が行われます。

昨年訪れた際は、すでに神事も終わり、片付けの真っ最中でしたので、今年は神事の始まる9時に行きました。  

昨年の様子はこちら。

とはいえ、神事が始まったのは9時半・・・。まぁ、よくあることですね。(^^;  

金神輿2基、山車1基、子供御輿1基が出ます。



 

【山車紹介】

 ●栗柄(山車名:不明)

山車の形式:切妻屋根箱型 四輪構造

見送り幕:宝船

天水引:宝物



破風板:左三つ巴紋


脇障子:格子(青色)

 

八柱神社案内板より

八柱神社

創立年月は不詳。古来一の宮八王子大明神と称したが明治10年以後八柱神社と改称。天正年間明智光秀の兵火にかかり重要記録はことごとく烏有に帰し、宝永4年4月之を再建。明治6年10月村社に列し同41年6月に修築した。 熊野神社、滝の宮神社、天満神社を明治41年11月24日合祀。社殿を同44年9月6日改築。

頭神事 1月1日

例祭 10月9日

虎と金魚と祭りと実り ~第2章~

兵庫県丹波篠山市の曳山祭りを中心に、祭りに関することを投稿します。 木工模型も少しずつ…。

0コメント

  • 1000 / 1000