大沢 熊鷹神社祭礼2011

会社帰り、車に乗ろうとすると駅の反対側から子供の声と太鼓の音が!

「絶対に祭りやってるな。見に行こうっと!」   ってことで、173号線から東に入った弁天街道へ。

入ってすぐに太鼓神輿を発見!

すでに神社から帰ってきたところでした。


その1台に偶然出会えるなんてラッキー!(^^)v

「写真を撮らせてもらっていいですか?」と聞くと、普通は「どうぞ」と言われるものですが、その方は「ありがとう」と言ってくださいました。Σ( ̄◇ ̄)  

どういう意味でおっしゃったのか真意は分かりませんが、人口減少や娯楽の多様化で活気を失いつつある地元の祭りに興味を持った人間対して・・・かな?(失礼な面もありますがご容赦ください)

しかしこの祭りに誇りを持っておられる方だからこその言葉なんだろうと思います。

神輿の上で子供たちが大きな声を出して一生懸命に太鼓を叩く姿を見て、この子たちがこの誇りをしっかりと受け継いでいくんだろうなぁと感じたお祭りでした。    


虎と金魚と祭りと実り ~第2章~

兵庫県丹波篠山市の曳山祭りを中心に、祭りに関することを投稿します。 木工模型も少しずつ…。

0コメント

  • 1000 / 1000