大山上 味渕神社祭礼2014

◎祭礼日:10月第2日曜日

5か所目、味渕神社の祭礼です。

10:00頃、神田神社から追手神社へ向かって旧道を走っていると、お神輿を偶然発見!


ちょうど、追手神社へ向かって渡御されているところでした。

 
 

神輿を見た後、せっかくなので味渕神社へ。


午後から子供相撲が行われるそうです。(大人でも参加される方もおられるとか…)


味渕神社について

味渕神社は足利尊氏によって寄進されたとされています。

鎌倉末期、足利尊氏が室町幕府を開く前に、一度後醍醐天皇に敗れて九州へ背走する時、追われて大山上村の天内峠を越えて丹波市へ向かいました。この時、天内村の人たちは敗残兵を温かく迎え入れ、手厚く介護して送り出しました。

やがて勢力を盛り返して室町幕府を開いた尊氏は、このときの恩を感謝して天内の人々に味渕神社を寄進したといわれています。

(大山のかたりべ(歴史秘話)より)

虎と金魚と祭りと実り ~第2章~

兵庫県丹波篠山市の曳山祭りを中心に、祭りに関することを投稿します。 木工模型も少しずつ…。

0コメント

  • 1000 / 1000