三田市 加茂 加茂神社祭礼2017

体育祭、味まつり、スポーツイベントなどなど地域の行事が多くなるこの季節。 

秋祭りが本格化する時期でもあります。  

今年から三田市を中心にお祭り探訪。

2017年10月1日(日)

まず最初は三田市 加茂 加茂神社の祭礼です。  

広い境内、大きな拝殿をもつ、非常に立派な神社です。

その裏、非常に大きな覆い屋で見えませんでしたが、本殿も立派なものであることが想像できます。

宵宮で行われたという、『稲引き、樽引き神事』はこの境内で行われたのでしょうか?  

 

16時ごろ訪問しましたが、お旅所での神事の真っ最中。

加茂神社の長い参道を出て、国道との間の広場がお旅所です。

台座となる石(この石にもいわれはありそうですがよくわかりません)に神輿を乗せ神職の方が神事を行われていました。 その横には、羽織袴の方々や巫女さんが並ばれています。

youtubeで見たところ、巫女さんの舞やホーホー踊りという田楽も奉納されるようです。  


神輿の横には三段の布団太鼓が。 私としては初めて見る布団太鼓です。華やかで立派なものですね。

足元の和太鼓を中心に4人の乗り子がそれを取り囲んで太鼓をたたけるようになっています。  


乗り子は地面に足をついてはいけないというのは、篠山市の太鼓御輿と同じのようで、ゴザのようなものの上で休憩中。  


時間がなくてゆっくりは見られませんでしたが、地域の方が大勢集まられるお祭りでした。

 

・三田市HP 

・きょうの沙都(祭りに詳しいサイトです。『稲引き、樽引き神事』が紹介されています。)


虎と金魚と祭りと実り ~第2章~

兵庫県丹波篠山市の曳山祭りを中心に、祭りに関することを投稿します。 木工模型も少しずつ…。

0コメント

  • 1000 / 1000